研究課題/領域番号 |
18K12223
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
斎藤 慶子 大阪公立大学, 大学院文学研究科, 特任講師 (20805832)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | バレエ / ロシア / ジャポニスム |
研究実績の概要 |
本年は、国内調査を行うとともに、国際学会で一回の報告を行った。 日本の音楽の外国伝播については以下の調査を行った。東京文化会館音楽資料室にて、明治期に日本医滞在していた外国人による日本の音楽の受容を理解するために、お雇い外国人の活動について関連書籍をあたった。また、国際日本文化研究センターに所蔵されているシートミュージックを対象にした先行研究を閲覧し、諸外国における日本の音楽の受容についてその文化的背景を学んだ。 東京都美術館「芸術×力」展を見学し、権力者による芸術利用に関する知見を得て、ロシアにおけるバレエの地位を考察するための材料とした。 以下の国内学会を聴講した。舞踊学会大会では、ロシア・日本・ウィーンのバレエについての報告を聞いた。19世紀のバレエ発展の歴史を理解する助けとなった。ジャポニスム学会関西例会で聴講したフランスの劇場(ドラマ、オペラ、バレエ)における日本文化の受容についての報告が、ロシアの劇場におけるそれとの比較において参考になった。フランスとロシアのバレエの芸術としての発展状況の違いに注意をより払う必要があることに気づいた。 11月21日―25日までグネーシン音楽大学他が主催した国際学会「音楽劇場におけるバレエ:歴史と現在」に、報告「19世紀末のロシアバレエにおけるジャポニスム:バレエ・パントマイム『月から日本へ』(1900年、キスリンスキー作曲)」をもってオンライン参加した。バレエ上演当時の新聞に発表された当該バレエのあらすじを検討し、登場人物たちの人物表象や相関関係にロシアのジャポニスムの特徴を見出そうと試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の研究計画で予定していたロシアの文書館での調査は実現困難な状況が続いている。しかし諸外国のジャポニスムに目を向けることで、より広い視野からジャポニスムという現象を考える契機となった。
|
今後の研究の推進方策 |
ロシアに伝わった日本文化の起源をたどるために、日本国内での調査を軸とする。ロシアのバレエに使用された日本のうたや、おとぎ話の中には、現在では一般に知られていない作品も含まれている。これらの調査を通じて、日本文化伝播の経路をさらにあきらかにしていきたい。また、ロシア帝国におけるバレエの役割を考える上では、帝室との関係性に注視して調査を続行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していたロシアでの文書館調査実行が困難な状況が続いているため。国内調査を軸に研究を進めて行く。
|