• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

古典映画期における観客のアテンション管理ーグリフィスの映像アーカイブを中心として

研究課題

研究課題/領域番号 18K12232
研究機関聖徳大学

研究代表者

難波 阿丹  聖徳大学, ラーニングデザインセンター, 准教授 (90781089)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードアテンション / スクリーン / メディウム / アフェクト / 管理 / 制御 / 技術 / 環境
研究実績の概要

本年度においても、前年度と同様、観客/視聴者/ユーザー等のアテンション管理/制御技術について、視・聴覚的観点のみならず、「触覚的(身体的、皮膚感覚的、haptics)アテンション(affective attention)」に関する理論的知見を深めた。その際、各メディウムの感覚比率における優位性を総合的に把握することによって、インターフェイス(環境)と映像や動画等の技巧が相互に作用しつつ、ユーザーの身体(皮膚)感覚を制御するメカニズムをいかに発動するか明らかにすることを目指した。
本年度は「触覚的アテンション」と関連する「アフェクト(情動)」をテーマとした「情動」論研究会を実施し、その成果を論集として刊行するための準備を行った。加えて、芝浦工業大学の「広告デザイン特論(The Advanced Seminar in Advertising Design)」にて各種広告における「触覚的アテンション」の管理/制御についての講演「Media Buying and Attention Economy: Controlling Haptic Perception in Digital Marketing Strategy」を行った。そして現在は、映像(動画)技巧を支援する技術/環境の複合的調査で得られた知見を総合し、まとめ上げる作業を行っている。
上記の成果をもとに、絵画、写真、映画、テレビジョンといった旧来のメディウムのみならず、近年発達しているグラフィカルユーザーインターフェイスの歴史的変遷と視・聴・触覚的編成に注視し、スクリーン進化史のより精緻な記述を目指していく。そして、今日インターネット上の動画サイトが、ポップアップ広告等のアテンション管理/制御技術によって人々の考える力を喪失させ、文化や社会行動を誘導しているしくみの解明とその対策の礎を築くことが今後の研究の展望である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

視覚性や聴覚性のみならず、触覚性にも注視することで「アテンション」理論より複合的に把握しうる知見が得られ、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

研究を進めるに従い、映画やテレビジョンがスクリーンに関する操作性のイディオム(ジェスチャーイディオム)を備えておらず、視覚・聴覚性に基づいた身体管理/制御においては不十分なメディウムだと明らかになった。それゆえ、「メディア(複数形)/メディウム(単数形)」概念の基本前提から問い直し、その技術と環境との界面を「スクリーン」と定義することによって、メディウムとスクリーンの系譜的発達史を記述することを目指す。今後の研究では、各メディウムとその操作者の感覚比率を調整するノードとしての装置/道具と環境とのカップリングに着目し、スクリーンの複合的な進化の様態を描き出したい。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、視聴覚的なアテンション管理に加え、触覚がアテンションに関与する側面について知見を深めるべく文献収集を主に行ったため、渡航費等が発生せず、予定よりも支出を抑えられた。次年度は触覚性(haptics)に関する研究会を実施し、また実行委員長を務める予定の表象文化論学会2023年度研究集会にて「触覚と情動」に関するシンポジウムを計画している。次年度も科研費を受け、環境と技術とが複合的に作用するアテンション管理への理解を深めていく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 空隙を撃つーゴダールのNo Thingと手のないアーキビスト2022

    • 著者名/発表者名
      難波阿丹
    • 雑誌名

      ユリイカ 2023年1月臨時増刊号 総特集◎ジャン=リュック・ゴダール―1930-2022―

      巻: 1月臨時増刊号 ページ: =

  • [学会発表] Media Buying and Attention Economy: Controlling Haptic Perception in Digital Marketing Strategy2022

    • 著者名/発表者名
      Anni NAMBA
    • 学会等名
      芝浦工業大学大学院広告デザイン特論(Advanced Seminar in Advertising Design)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi