• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

文献とフィールドワークによる方言史の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K12401
研究機関愛知県立大学

研究代表者

久保薗 愛  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (80706771)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード方言史 / 鹿児島方言 / モダリティ / 格
研究実績の概要

本研究では方言の歴史を再構築することを目的としている。特に,モダリティ・準体助詞・形容詞の3つの小テーマに分けてそれぞれ考察を行うこととした。方法として,江戸時代の薩摩漂流民が残した外国資料や幕末~大正生まれの話者による方言談話,現代方言の調査を実施している。
2018年度は,モダリティに関して研究を実施した。近代日本語(中央語)では「意志(行為的モダリティ形式)」と「推量(認識的モダリティ)」とが,形式上分化していくことが指摘されており,それが言語・文化的な接触の多い中央語に特徴的であると言われる。しかしながら,2018度の研究成果から,鹿児島方言史においても同様の分化傾向が生じていることが明らかになった。複数の方言との激しい接触による変化が想定できない方言であっても,同じような変化が生じていることから認識的モダリティと行為的モダリティの分化が,広く近代日本語において生じた現象である可能性を示唆している(久保薗(2018)。業績・図書の項目参照)。
また二つ目のテーマである準体助詞に関連して格助詞にも着手した。江戸期の文献に見られる対格ヲが有生物に偏って現れることから,現代とは異なりこの助詞が有生物マーカーである可能性について論じた(久保薗(2018)。業績・口頭発表の項目参照)。しかしながら格助詞に関しては検討の余地が大きい。文献に現れる事象と現代方言の様相とが大きく異なっているためである。そこで2019年度は現代の南九州各地の方言調査あるいは近代方言談話の調査を通じて連続性のある歴史記述を試みたい。こうした方言史の再構築は,日本語や日本語史を多様なバリエーションの総体として捉えることにつながる。さらに,当初の目的である準体助詞についても文献調査を進めており,それとともに方言調査を並行して実施する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本科研では,3カ年の研究期間に3つの小テーマ(モダリティ・格・形容詞)を設定した。1年あたりおよそ1テーマを研究することになるが,2018年度の段階で2つ目のテーマに関連する研究に着手・一部を発表することができたため,概ね順調に計画が進展しているといえる。また3つ目のテーマについても随時調査中である。今後もこのペースで研究を継続したい。

今後の研究の推進方策

今後も文献調査と現代方言調査,近代談話の分析をすすめる。特に,現代方言調査は地点を増やして実施したい。それとともに,より研究スピードの向上のために,近代談話の書き起こしも同時に行う。
今後の課題として,文献と現代方言とのギャップの克服が挙げられる。文献は書かれた資料であり,近現代の方言は口頭で話されるものである。文献に見られる現代とは異なる現象が(例えば【研究実績の概要】における対格助詞ヲなど),時代的な変化によるものなのか,それとも単なる資料性の違いによるものなのか(つまり見かけだけの変化)をより慎重に判断する必要がある。そのため,文献学的な考察とその知識の涵養を心がける。また,現代の鹿児島方言に残存していなくとも,近隣方言に似た現象が見られることがありうる。あるいは他言語の歴史や言語一般に生じやすい変化であるかどうかも参考になるだろう。そうした言語類型論や歴史言語学的見地も援用しつつ分析を進めることで課題クリアを目指したい。

次年度使用額が生じた理由

当該助成金が生じた理由は以下の通りである。
2019年度に本学の長期学外研究申請をし,調査研究に集中できる期間を9ヶ月得られたため,2019年度での集中的な科研費使用を考えて2018年度の支出をやや抑えた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 「鹿児島方言におけるテンス・アスペクト・ムードの歴史」2018

    • 著者名/発表者名
      久保薗愛
    • 雑誌名

      青木博史・小柳智一・吉田永弘編『日本語文法史研究』

      巻: 4 ページ: 199-221

  • [学会発表] 「鹿児島方言を反映するロシア資料における格助詞во(ヲ)の機能」2019

    • 著者名/発表者名
      久保薗愛
    • 学会等名
      九州大学国語国文学会
  • [学会発表] 「18世紀初頭の鹿児島方言における対格表示について」2018

    • 著者名/発表者名
      久保薗愛
    • 学会等名
      第12回ブラジル日本研究l国際学会(CIEJB)・第25回全伯日本語日本文学日本文化大学教員学会(ENPULLCJ)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi