本研究の目的は、集中練習と交互練習の影響を比べながら、どのような学び方(あるいは教え方)をすれば、日本語のモノの数え方が学びやすくなるのかを解明する点にある。日本語を第二言語として学ぶ留学生を対象にトレーニング実験を行った結果、トレーニングすることにより、日本語のモノの数え方を身に着けることは十分に可能であること、ただし、トレーニングの効果は限定的であり、トレーニング時に使用していない新規アイテムには、その効果があまり波及していかないこと、そして集中練習に比べて交互練習の方が、トレーニングの効果を維持している可能性があることが分かった。
|