• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

東北アジアの歴史展開に青海チベット仏教寺院ネットワークが果たした役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K12531
研究機関関西大学

研究代表者

池尻 陽子  関西大学, 文学部, 准教授 (50795044)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードダライ・ラマ政権 / 清・チベット関係 / 東方ユーラシア
研究実績の概要

2020年度は、コロナウィルスの影響により、予定していた研究対象地域での調査・資料収集を遂行することができなかった。また、予定していた国際学会も2021年に延期となった。国内の移動も制限される中、研究課題予算にて一昨年入手した『清代西蔵地方档案文献選編』所収のチベット語一次史料の解析などを進めた。また、『鄂爾多斯右翼前旗(烏審)札薩克衙門档案』をはじめとする南モンゴルや新疆など藩部各地の清代档案史料集を購入し、本研究課題への利用可能性を検討した。
2020年度は、以下の2篇を研究成果として発信した。
・「清初扎薩克喇嘛制度的形成―从内外庫倫体制到多庫倫体制―」(『関西大学東西学術研究所紀要』第53輯、3~11頁)
・『チベットの歴史と社会』(岩尾一史・池田巧編、臨川書店)「第四章 ダライ・ラマ政権成立前後のチベットと東方ユーラシア」、上巻74~95頁を分担執筆

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

上述のように、2020年度はコロナウィルスの影響により一切の海外渡航が不可能な状況であったため、予定していた研究対象地域での調査・資料収集を遂行することができなかった。2020年8月に北京で行われる予定であった国際学会も翌年秋への延期が決まり、成果発信や研究交流も十分に行えなかった。国内での研究活動も大幅に制限される状況にあり、研究の進捗状況は順調とは言い難い。

今後の研究の推進方策

2020年度の遅れを取り戻すためにも、2021年度に現地調査を複数回行う必要があるが、現段階ではコロナウィルス感染状況からして遂行は厳しい状況にある。海外の研究者とオンラインで連携するなど対策を講じて出来る限り支障なく進めるよう努めるが、本研究課題は現地での調査や史資料収集が肝要である。今後の情勢を慎重に見極めつつ、研究期間の延長も視野に検討したい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じたのは、コロナウィルス感染拡大により、予定していた海外での活動を全面中止せざるを得なかったためである。次年度に複数回の海外調査や学会参加を行うことで適正に使用する予定であるが、コロナウィルスの感染状況は未だ楽観視できない。研究期間の延長も視野に、状況を見て適切に判断する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 清初扎薩克喇嘛制度的形成 ―从内外庫倫体制到多庫倫体制―2020

    • 著者名/発表者名
      池尻陽子
    • 雑誌名

      東西学術研究所紀要

      巻: 53 ページ: 3~11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] チベットの歴史と社会 上2021

    • 著者名/発表者名
      岩尾 一史、池田 巧
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      978-4-653-04561-8

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi