• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

改正保証法の比較法的研究―韓国法・ドイツ法との比較を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 18K12687
研究機関立教大学

研究代表者

山口 敬介  立教大学, 法学部, 教授 (50507803)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
キーワード民法 / 保証 / 韓国法 / ドイツ法
研究実績の概要

今期の研究実績は、おおむね次の2点にまとめることができる。
第1に、日本における広義の「保証」をめぐる議論についての研究を進め、またこの問題についての韓国法の状況についても調査を開始することができたことである。近時の日本においては、賃借保証(住居等の賃貸借契約について契約から生ずる一切の債務を保証する契約)や「身元保証等サービス(病院・福祉施設への入院・入所の際に、その契約から生ずる債務を保証するほか、日常生活のサポート、死後の事務等に関するサービス等を、包括的に提供するサービス)」に関する問題が社会の注目を集める問題となっており、関連する裁判例が登場し、それに応じて学説の議論等も増えてきている。これらの問題について、日本法の現状と今後検討すべき法的課題を整理し、韓国における学会で発表することができ、さらに韓国の学会誌に論文を公表することもできた。またこの学会発表の機会に、韓国の状況について現地の研究者と意見交換をすることもできた。韓国における状況については、まとまった研究成果の発表のためには今後さらに調査を要するが、こちらについては次期の課題としたい。
第2に、日本における狭義の保証法についての検討も進めることができた。ここ数年継続して、2017年の保証法の大改正についての調査を進めており、今年度もさらに検討を進めることができた。しかし、こちらについては具体的な成果の発表には至っていない。次期の課題としたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今期は、公刊できた研究成果もあり、海外での調査や学会発表も実現できたが、他方で、公刊に至らなかった成果もある。次期に挽回したい。

今後の研究の推進方策

第1に、日本の保証法改正についての研究成果を公刊したい。
第2に、韓国保証法について、今期の研究成果をふまえて、広義の保証法も含めた検討を進めたい。今期も海外出張の機会を設け、現地の研究者や実務家との意見交換の機会をもちたい。

次年度使用額が生じた理由

研究の進展の遅れに伴い、次年度使用額が生じた。
次年度使用額は今年度の海外出張の渡航費やその他書籍の購入費にあてたい。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] パンデミック後の日本社会における「保証」の現代的展開-高齢者等の居住の安定に向けて-2024

    • 著者名/発表者名
      山口敬介
    • 雑誌名

      消費者法研究(韓国)

      巻: 10巻1号 ページ: 209-235

  • [学会発表] パンデミック後の日本社会における「保証」の現代的展開-高齢者等の居住の安定に向けて-2023

    • 著者名/発表者名
      山口敬介
    • 学会等名
      韓国消費者法学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi