• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

日本におけるシンジケートローンの組成とメインバンク制との関わり

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K12816
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関上智大学

研究代表者

南橋 尚明  上智大学, 経済学部, 教授 (60779982)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードシンジケートローン / 情報の非対称性 / メインバンク / コーポレートファイナンス
研究成果の概要

日本のシンジケートローンデータおよび企業の財務諸表データを用いて、貸出銀行団の形成過程とシンジケートローン借入条件のコベナンツの変化、シンジケートローン以外の銀行と企業の貸出関係および財務状況を探った。シンジケートローンの開始前後を比較すると金利を含む借入の諸条件が改善し、過去の銀行関係のつながりが緩やかになることが分かった。また、シンジケートローンを開始したあとは財務状況も改善していることが多かった。

自由記述の分野

金融・ファイナンス 産業組織論

研究成果の学術的意義や社会的意義

政府の方針の一つである金融市場での伝統的な日本型の系列関係が解消に関連する研究を行った。日本の金融市場では、シンジケートローンなど市場にまかせた金融手法をとることによって、日本独自の系列関係の利点は有効に市場で生かされつつも、貸し出しは競争的になり、系列関係は解消するケースが増えてきたことがわかった。本研究は日本の金融市場が系列関係を脱し、競争的な市場に発展するのに示唆を与えているという側面から重要な意義を持つ。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi