• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

我が国の算数・数学科における子ども達の推測と説明:実態の科学的明確化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13164
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

早田 透  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (20803646)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード数学教育 / 算数科における説明 / 教科書分析 / 説明の構造
研究成果の概要

本研究は,算数科における子どもの説明に関する実態解明を試みる研究である。予備分析の結果,小学校算数における「説明」が極めて不明瞭であることが解った。そのため,1)教科書(≒カリキュラム)はどの様に説明を扱っているか 2)中学生(≒小学校の成果)の説明はどの様な構造か の2点について研究した。
その結果,6年生の教科書に課題があること,生徒が説明の根拠を明確にしない傾向があることなどが明らかになった。

自由記述の分野

数学教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義として,1)小学校算数科教科書における説明を評価したこと,またそのための方法論を確立したこと。2)算数教育を受け終わった子どもの説明が持つ構造や傾向。以上二点を明らかにしたことが挙げられる。特に,1)と関連した方法論の開発は,今後の国際的な発展,他教科への波及が期待される。
また,その社会的意義として,教科書やカリキュラムを作成するに際して,具体的な提言が行えたことが挙げられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi