• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

幼児期から学齢期における人工内耳装用児の言語能力と対人関係能力の縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13226
研究機関東京医科大学

研究代表者

白井 杏湖  東京医科大学, 医学部, 講師 (10626279)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード人工内耳 / 学童期 / 社会発達 / 対人関係 / 社会性
研究実績の概要

本研究では幼稚園年少(3歳)から小学生6年生(12歳)までの人工内耳装用児を対象に、 以下の2つの課題から構成されている。これらの課題を縦断的に検討する事 を特徴 としている。第1課題:実用的な言語スキルの検討、第2課題:対人関係スキルの検討 同時期に複数種類の検査を行い、各検査間での結果の比較を行うと共 に、各検査結果の経時的変化を調査し、定期的に検査を行い、縦断研究(前向き研究)により検討を進める。計画に則り、研究に必要なデータを診療の一環として 集積した。 予備解析からは人工内耳装用児の言語力のみならず、機能的アウトカムとして対人関係に焦点を当て、言語スキルと対人関係スキルを並行して検討することが、 本研究の特色である。一方、現代生活に則した評価法の標準化を見据えて、近年新しく作成されたテストバッテリーを使用するため、他の既存のテストバッテ リーでの評価結果も合わせて集積した。昨年度においてデータ収集は終了し、データ分析と論文執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

倫理委員会の申請や更新などの手続きでの遅れに加え、新型感染症による他業務の増加や出勤の制限などの関係上当初計画よりも遅れた。

今後の研究の推進方策

データ収集は終了しているため、今年度中にデータ解析と論文執筆、投稿を目指し準備中である。

次年度使用額が生じた理由

論文執筆が遅れており、研究を一年延長したため。論文投稿に関わる費用を次年度使用額として繰越した。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi