研究課題/領域番号 |
18K13549
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 東京大学 (2020-2022) 国立研究開発法人理化学研究所 (2018-2019) |
研究代表者 |
LIANG HAOZHAO 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (50729225)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 原子核構造 / 原子核密度汎関数理論 / 汎関数繰り込み群法 / 第一原理計算 / 機械学習アプローチ |
研究成果の概要 |
密度汎関数理論(DFT)は、量子多体問題において大きな成功を収めてきた。その基礎となるHohenberg-Kohnの定理は、普遍的なエネルギー密度汎関数の存在を保証する一方、そのような汎関数を得るための手法を与えてはくれない。本研究の目標は、核子自由度から出発した第一原理的原子核DFTの開発である。(1)実験データを用いた開発、(2)他の第一原理手法の応用、(3)ab initio相互作用からの開発、および(4)機械学習の応用といった戦略を主軸に、我々は新しい理論的枠組みと計算手法を提案した。これにより、核質量、ベータ崩壊半減期、殻進化とそのテンソル力効果などの正確な記述も達成された。
|
自由記述の分野 |
原子核理論
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
宇宙における重元素の起源は、近代科学において重要でありながら未解決の基本的な問いの一つである。この問いに対する定量的な答えを得るためには、数千もの中性子過剰核の核物性に関する正確な知識が必要となる。密度汎関数法(DFT)は、現在及び将来の中性子過剰核に対し適用可能な唯一の最先端多体手法であり、本研究における原子核DFTは重元素の起源の理解に向けて重要な役割を果たし、さらに多くの進展を遂げている。異分野横断の観点においては、本研究は凝縮物理学や量子化学におけるDFT研究にも応用することが可能である。化学の研究分野へ応用した暁には、我々の日常生活に関わる新材料の開発にも貢献することが期待される。
|