• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

一般相対論的な輻射・偏光輸送計算で探る降着ブラックホール・中性子星の質量とスピン

研究課題

研究課題/領域番号 18K13594
研究機関国立天文台

研究代表者

川島 朋尚  国立天文台, 天文シミュレーションプロジェクト, 特任助教 (90750464)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードブラックホール / 中性子星 / 一般相対論的輻射輸送計算 / 降着円盤 / 相対論的ジェット / X線天文学 / イベント・ホライズン・テレスコープ / ブラックホールシャドウ
研究実績の概要

自身で開発した一般相対論的輻射輸送コード「RAIKOU」を用いて、超高光度X線源の中心エンジンの候補である恒星質量ブラックホールおよび中性子星への超臨界降着流の輻射スペクトル計算を実施した。その結果、中性子星、無回転ブラックホール、高速回転ブラックホールの順にX線スペクトルはソフトからハードなものになることを明らかにした。
また、磁場が強い中性子星への柱状の超臨界降着流の輻射流体シミュレーションを実施した。降着率に依存して柱状の降着流の内部構造は大きく異なることや、降着流の側面から大部分の光子が脱出しエディントン限界光度を超え、降着率が高いほどその光度が高いことを示した。
また、RAIKOUの巨大ブラックホールのブラックホールシャドウ計算への適用も実施した。イベント・ホライズン・テレスコープの理論・シミュレーション班に所属してM87*におけるブラックホールシャドウの初観測論文についての理論解釈論文執筆に参加・貢献した。さらにRAIKOUを用いて、このイベント・ホライズン・テレスコープのプロジェクトに用いる輻射輸送コードの性能評価論文にも参加・貢献した。
今回のイベント・ホライズン・テレスコープの観測で得られたブラックホールシャドウのイメージからは、M87*の巨大ブラックホールの質量を測定できたがスピンに制限を与えることはできなかった。我々はM87*が降着率増加に伴うフレア状態に現れると予想される暗い三日月構造からブラックホールのスピンを制限する新しい方法を提案し、この暗い三日月構造は2020年代のスペースVLBIに拡張されたイベント・ホライズン・テレスコープにより検出可能であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自身が開発した一般相対論的輻射輸送コードRAIKOUを用いて、超臨界降着流の中心天体が中性子星か恒星質量ブラックホールであるかでX線スペクトルに有意な違いが現れることを示すことができた。この成果を今後論文にまとめる予定である。
磁場が強い中性子星への柱状の超臨界降着流の輻射流体シミュレーションについては結果を論文にまとめ投稿した。
巨大ブラックホールに関しては、イベント・ホライズン・テレスコープのプロジェクトに参加し、撮像されたM87*のブラックホールシャドウの理論解釈に貢献した。この歴史的な論文の共著者となり、論文は出版された。そしてこのプロジェクトの一般相対論的輻射輸送コードの比較論文にもRAIKOUを用いて共著者として参加しており、論文は近日中に投稿される予定である。さらにM87*での高降着率状態でスピンを制限する新しい方法を示す論文が受理されている。

今後の研究の推進方策

今年度までに行った超高光度X線源の中心エンジンに関する研究では、ブラックホールのスピンを0か降着円盤と同じ向きに高速回転する場合の2通りだけを調べていた。そこで降着円盤と逆回転の場合も含めてブラックホールのスピンが輻射スペクトルに与える影響について詳しく調べる。また中心エンジンは中性子星と恒星質量ブラックホールの超臨界降着流を仮定していたが、中間質量ブラックホールへの亜臨界降着流も中心エンジンの候補である。そこで、中間質量ブラックホールへの亜臨界降着流の輻射スペクトル計算を実施する。
ブラックホールシャドウの研究については、一般相対論的磁気流体シミュレーションで得られる大局的な相対論的ジェットの物理量分布を用いて、ブラックホールシャドウおよび相対論的ジェットのイメージを計算する。ジェットがよく見える低周波とブラックホールシャドウが見える高周波において自己矛盾のないモデルを構築し、M87*のブラックホールのスピンへの新たな制限を目指す。またブラックホールシャドウの時間変動計算も行う。
偏光を含めた一般相対論的輻射輸送コードの開発および上記の研究の拡張も進めていく。

次年度使用額が生じた理由

年度末に論文作成用のソフトウェアを購入したが、クレジットカードの明細が年度内に発行されなかったため、次年度に繰り越した。ほとんどがこのソフトウェアの代金に当てられる予定であり、現在手続きを進めている。

備考

【本研究に関連して実施した国際共同研究の実施状況】ではトータル76機関におよぶ大規模な国際プロジェクト研究だったために、評議会に代表者を出している機関のみ記述

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] MIT Haystack Observatory/Smithsonian Astrophysical Observatory/University of Arizona(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      MIT Haystack Observatory/Smithsonian Astrophysical Observatory/University of Arizona
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Goethe-Universitaet Frankfurt/Max Planck Institute for Radioastronomy(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Goethe-Universitaet Frankfurt/Max Planck Institute for Radioastronomy
  • [国際共同研究] Radboud University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Radboud University
  • [国際共同研究] ASIAA (台湾)(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      ASIAA (台湾)
  • [国際共同研究] Perimeter Institute(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Perimeter Institute
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] First M87 Event Horizon Telescope Results. I. The Shadow of the Supermassive Black Hole2019

    • 著者名/発表者名
      The Event Horizon Telescope Collaboration、Kawashima Tomohisa、 et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 ページ: L1~L1

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab0ec7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First M87 Event Horizon Telescope Results. II. Array and Instrumentation2019

    • 著者名/発表者名
      The Event Horizon Telescope Collaboration、Kawashima Tomohisa、 et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 ページ: L2~L2

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab0c96

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First M87 Event Horizon Telescope Results. III. Data Processing and Calibration2019

    • 著者名/発表者名
      The Event Horizon Telescope Collaboration、Kawashima Tomohisa、 et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 ページ: L3~L3

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab0c57

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First M87 Event Horizon Telescope Results. IV. Imaging the Central Supermassive Black Hole2019

    • 著者名/発表者名
      The Event Horizon Telescope Collaboration、Kawashima Tomohisa、 et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 ページ: L4~L4

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab0e85

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First M87 Event Horizon Telescope Results. V. Physical Origin of the Asymmetric Ring2019

    • 著者名/発表者名
      The Event Horizon Telescope Collaboration、Kawashima Tomohisa、 et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 ページ: L5~L5

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab0f43

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First M87 Event Horizon Telescope Results. VI. The Shadow and Mass of the Central Black Hole2019

    • 著者名/発表者名
      The Event Horizon Telescope Collaboration、Kawashima Tomohisa、 et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 875 ページ: L6~L6

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab1141

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Black Hole Spin Signature in Black Hole Shadow of M87 in Flaring State2019

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Tomohisa、Kino Motoki、Akiyama Kazunori
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 印刷中 ページ: -

    • DOI

      -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic two-dimensional radiation-hydrodynamic simulations of super-Eddington accretion flow and outflow: Comparison with the slim disk model2018

    • 著者名/発表者名
      Kitaki Takaaki、Mineshige Shin、Ohsuga Ken、Kawashima Tomohisa
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: -

    • DOI

      10.1093/pasj/psy110

    • 査読あり
  • [学会発表] PIC simulations of Mushroom instability in relativistic jets2019

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚
    • 学会等名
      US-Japan JIFT workshop on multiscale simulations in plasma physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ブラックホール・中性子星への超臨界降着流の輻射スペクトル計算2019

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚
    • 学会等名
      高感度・広帯域X線観測で探るブラックホール降着現象の物理
    • 招待講演
  • [学会発表] 超臨界降着流を伴うブラックホール・中性子星の輻射スペクトルの質量降着率依存性2019

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚、大須賀健、高橋博之
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
  • [学会発表] 一般相対論的輻射輸送コードの開発およびブラックホール・中性子星の超臨界降着流研究への適用2019

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚、大須賀健、高橋博之
    • 学会等名
      素粒子・原子核・宇宙 「京からポスト京に向けて」シンポジウム
  • [学会発表] Numerical simulations of super-critical accretion flows onto BHs and NSs with application to ULXs2018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚
    • 学会等名
      Slim accretion disks workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] PIC simulations of Mushroom instability inducing magnetic reconnection in relativistic jets2018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚
    • 学会等名
      MR2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Super-Eddington accretion onto neutron stars and black holes2018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚
    • 学会等名
      TeVPA2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supercritical Accretion Flows in ULXs2018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚
    • 学会等名
      Time for accretion
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 相対論的ジェットにおけるマッシュルーム不安定性のPICシミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚
    • 学会等名
      プラズマシミュレータシンポジウム2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiation hydrodynamic simulations of super-critical accretion coloumns onto neutron stars2018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚、大須賀健、嶺重慎、小川拓未
    • 学会等名
      Ultra-luminous X-Ray Pulsars
    • 国際学会
  • [学会発表] On a spin signature in black hole shadow of M872018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚、紀基樹
    • 学会等名
      The power of Faraday tomography
    • 国際学会
  • [学会発表] 一般相対論的輻射輸送計算で探る超臨界降着ブラックホール・中性子星の輻射スペクトルの差異とその起源2018

    • 著者名/発表者名
      川島朋尚、大須賀健、高橋博之
    • 学会等名
      日本天文学会2018年秋季年会
  • [備考] 史上初、ブラックホールの撮影に成功!

    • URL

      https://www.miz.nao.ac.jp/eht-j/c/pr/pr20190410

  • [備考] 地球規模の望遠鏡とスーパーコンピュータで,ブラックホールの素顔にせまる

    • URL

      http://www.cfca.nao.ac.jp/pr/20190410

  • [備考] プレスリリース:史上初、ブラックホールの撮影に成功

    • URL

      https://www.jicfus.jp/jp/190410pressrelease/

  • [備考] 史上初、ブラックホールの撮影に成功

    • URL

      https://www.nao.ac.jp/news/science/2019/20190410-eht.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi