• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

固体地球モデルによる氷期の南極氷床変動復元とその変動メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13621
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関国立極地研究所

研究代表者

石輪 健樹  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (10811896)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード南極氷床 / GIAモデル / 古環境
研究成果の概要

南極氷床融解による海面上昇が危惧されている現在,南極氷床の気候変動に対する応答を理解することは学術的にも社会的にも喫緊の課題である.長期的な時間スケールの南極氷床変動史を評価するため,本研究は約2万年前の最終氷期最盛期の南極氷床変動史を復元することを目的とした.南極では直接的な南極氷床変動記録が不足しているため,本研究は数値モデルから約2万年の南極氷床変動を復元した.その結果,南極から離れた地域の海水準データから,南極氷床変動史の制約が可能であることが示された.

自由記述の分野

古環境復元

研究成果の学術的意義や社会的意義

南極氷床変動の時間スケールは様々であるが,衛星をはじめとする観測データは数十年に限られている.現在の南極氷床変動はより長期的な時間スケールを含んでいるため,その評価が南極氷床の気候変動に対する応答を理解する上では重要である.長期的な時間スケールの変動の復元には地質学的試料が有用であるが,南極域における地質学的記録は時空間的に不足している.本研究により南極から離れた地域の地質学データを用いて,GIAモデルから南極氷床変動史の制約が可能であることが示されたことは,長い時間スケールの南極氷床変動の復元につながり,将来の気候変動に対する南極氷床の応答の理解に向けて重要な知見である.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi