• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大規模ネットワークシステムに対するレトロフィット制御理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K13774
研究機関東京工業大学

研究代表者

石崎 孝幸  東京工業大学, 工学院, 助教 (10650335)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードレトロフィット制御 / データ適応型制御 / モジュラデザイン
研究実績の概要

本研究では,社会インフラシステムなどに代表される,多数の主体によって段階的に増改築されていく大規模なネットワークシステムに対して,その持続的発展を可能にするシステム制御理論の構築を行っている.より具体的には,申請者がこれまでに開発してきた,動的コントローラのレトロフィット手法(コントローラの分散的な増改築手法)に関する理論を基盤として,分散制御系を構成するコントローラやサブシステムを局所的に改変・拡張することによって,安定性や可制御性など,大局的なシステム特性や制御性能を段階的に改善していくためのレトロフィット制御理論を構築している.本年度の実績としては,当初計画していたサブシステムのレトロフィットの繰り返しによるシステムの特性変化に関する基礎的な検討に加えて,局所的に得られるデータから段階的に未知システムの動特性を学習していき,さらなる制御性能の向上を実現する拡張されたレトロフィット制御理論の構築も行った.本手法は、同定された近似モデルの安定性や入出力特性に依存することなくシステムの安定性を常に保証するという特長をもつため,オンラインでの機械学習手法などとの相性が良い手法となっている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画していたレトロフィットの繰り返しによるシステムの特性変化に関する基礎的な検討を既に追えているため,概ね計画通りに研究は進捗している.加えて,当初の計画にはデータ適応型のレトロフィット制御理論の構築を行い,さらなる理論の拡充を行っている.

今後の研究の推進方策

当初の計画にしたがって,これまでに得られた解析結果に基づき,所望の分散制御系を実現するレトロフィットス キームを開発する.より具体的には,与えられた分散制御系の評価指標に関する最適化アルゴリズムを,レトロフィットの繰り返しによって実現・実装することなどが必要となる.これに加えて,データ適応型レトロフィット制御理論の電力系などの社会インフラシステムへの応用を行っていく.

次年度使用額が生じた理由

当初に参加を予定していた国内学会の開催が中止になったことにより,一部旅費の支出額が少なくなったため.また,当初予定していた最適化関連図書の一部の購入を次年度に延期したため.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Retrofit Control with Approximate Environment Modeling2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ishizaki, Takahiro Kawaguchi, Hampei Sasahara, Jun-ichi Imura
    • 雑誌名

      Automatica

      巻: 107 ページ: 442-453

    • DOI

      10.1016/j.automatica.2019.06.010

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi