• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

クライオ電子顕微鏡を用いた転写伸長超複合体の構造解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K14643
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

江原 晴彦  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 研究員 (80634766)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード転写 / クロマチン / Cryo-EM
研究成果の概要

ヒトをはじめとする真核生物のゲノムDNAは、クロマチンと呼ばれる高度に折りたたまれた構造をとる。DNAが遺伝子として機能する際には、RNAポリメラーゼ2(Pol2)と呼ばれる酵素が、ゲノムDNAに書かれた情報を読み取ることが知られているが、真核生物の折りたたまれたDNAを、どのように読み取ることができるのかは、分かっていなかった。本研究では、クロマチンDNAをPol2が読み取る化学反応を試験管の中で再現し、その最中の分子構造を凍結し、クライオ電顕単粒子解析という手法を用いることで、まさにクロマチンをPol2が読み込んでいく状態の分子構造を、高解像度で観察することに成功した。

自由記述の分野

構造生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトなどの細胞において、クロマチンの高次構造の影響が遺伝子のON/OFFに与える影響は極めて大きく、細胞の分化、多能性や、がん化などにも深くかかわっている。本研究は、それらの生物学的な背景を考えるにあたって、新たな知見を与えるものである。また、このように複雑で不均一なタンパク質核酸複合体の構造解析は、従来は非現実的と考えられていたものであり、世界に先駆けて構造解析に成功したことは、技術的な面も大きな意義を持つ。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi