研究課題
若手研究
本研究では、低分子量Gタンパク質であるRab6の機能解析を行った。Rab6欠損細胞においては、膜タンパク質の細胞表面の量には大きな差がみられなかったが、その輸送速度は半減していた。また、細胞外基質成分を始めとした、様々な可溶性分泌タンパク質の分泌が顕著に阻害されていた。これらの分泌されなかったタンパク質は、小胞体からゴルジ体へは正常に輸送されていたが、その後リソソームへ異所的に運ばれていた。これらの結果から、Rab6はゴルジ体以降の分泌経路を制御していると考えられた。
細胞生物学
分泌経路は、神経伝達物質やインスリンなどを始め、様々なタンパク質を細胞外(または細胞膜)へと運ぶための主要な輸送経路である。本研究では、低分子量Gタンパク質Rab6がゴルジ体以降の分泌経路を制御することを明らかにしたことで、細胞の基本的な生命現象の一つである分泌経路の全容解明に一歩近づき、また分泌経路に関連する疾患の病態理解などにもつながることが期待される。