• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

CDK4/6阻害薬によるがん細胞の自食胞形成を伴う新規細胞死誘導の分子基盤の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15031
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関日本大学 (2019-2021)
東京医科大学 (2018)

研究代表者

日野 浩嗣  日本大学, 医学部, 助教 (30793468)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードabemaciclib / CDK4/6 / 自食胞形成 / 細胞死 / リソソーム / オートリソソーム
研究成果の概要

抗がん剤として使用されているCDK4/6阻害薬abemaciclibは、自食胞形成を伴った細胞死を誘導する。この自食胞は、膨化したオートリソソームであることが本研究を通じて明らかとなり、自食胞形成はATG5依存性のオートファジーとは独立した現象であること、abemaciclibによる細胞死と連動していることも複数のデータから示された。abemaciclibによる自食胞形成の誘導では、本来のabemaciclibの標的であるCDK4/6が少なくとも部分的には関与していることも示唆された。これらにより、abemaciclibが自食胞形成を介して細胞死を誘導するメカニズムの一端が明らかになった。

自由記述の分野

生化学、細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は抗がん剤として使用されているCDK4/6阻害薬による自食胞形成を伴った細胞死の誘導に着目し、CDK4/6による新規の細胞死様式を解明することを目指したものである。これらで得られる知見は、将来的にCDK4/6阻害薬と併用する薬剤の選択や適用の拡大、副作用の防止等の観点からも重要なものである。さらに、CDK4/6阻害薬abemaciclibによる自食胞形成は本来のCDK4/6のターゲットとは異なる標的分子にも作用した結果である可能性もあり、これまで想定されていたCDK4/6阻害薬の作用機序とは異なる、新たな作用機序の提唱に繋がると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi