• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

細胞外に局在する細胞内機能性キナーゼによるがん微小環境で果たす役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15253
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

山田 幸司  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (90570979)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードPKCδ
研究成果の概要

本研究ではこれまでにPKCδに着目し、肝がんに特徴的に細胞外分泌が起きることを突き止めた。PKCδの細胞外分泌はPKC活性化剤であるPMA処理することにより抑制された。また細胞外のPKCδがグリピカン3の細胞外領域と直接結合し、増殖シグナルを活性化させ、腫瘍形成能を亢進させることを突き止めた。加えて、PKCδのマウスモノクローナル抗体が抗腫瘍効果を有することも細胞・組織レベルで示すことに成功した。

自由記述の分野

腫瘍生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、細胞内に局在するタンパク質が肝がんにおいて細胞外に分泌されることがわかった。現在、腫瘍組織においては壊死が起きることが知られているが自発的な分泌の発見は新規性がある。さらに、肝がん患者の血清で高値であるのは今後腫瘍マーカーになる可能性がある点で社会的意義が大きい。加えて、皮下移植モデルにおいてPKCδ抗体が抗腫瘍効果を持つ発見は、今後、抗体医薬品開発につながる可能性が非常に高く、治療法が未だ乏しい肝がんにおいてその医療ニーズに沿っている。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi