• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

卵巣奬液性癌におけるDNA修復遺伝子に関わる治療標的経路の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15304
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関東京大学

研究代表者

浅田 佳代  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (50805843)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード統合的ゲノム解析 / 卵巣高異型度漿液性癌 / 相同組換修復関連遺伝子変異 / PARP阻害剤
研究成果の概要

本研究では卵巣高異型度漿液性癌を対象とし、これまでに施行した78症例における全エクソンシークエンス、RNAシークエンス、メチル化アレイの解析結果をもとに ①DNA傷害修復に関わる遺伝子の変異、発現異常を明らかにすること、②BRCA1/2以外にPARP阻害剤の治療標的となる因子を明らかにすること、③DNA修復機構に着目したPARP阻害剤以外の分子標的治療法を開発することを研究目的とした。結果、SMYD2選択的阻害剤や、免疫チェックポイント阻害剤が卵巣がん治療の代替手段となる可能性を示すことが出来た。

自由記述の分野

婦人科腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では次世代シーケンサーを用いた解析結果より、卵巣高異型度漿液性癌におけるDNA傷害修復に関わる遺伝子の変異・発現異常を明らかにした。次に、卵巣がん治療に用いられるPARP阻害剤の治療標的として、BRCA1/2以外にヒストンメチルトランスフェラーゼであるSMYD2や、腫瘍免疫に着目した。結果、SMYD2選択的阻害剤や、免疫チェックポイント阻害剤が卵巣がん治療の代替手段となる可能性を示すことが出来た。
加えて、外来子宮鏡の有効性についての検討を進めており、子宮体がんの早期発見にdeep-learningを用いた外来子宮鏡でのAI診断が有用である可能性が示された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi