• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

頭痛関連SNPと心拍変動解析法を組合わせた一次性頭痛鑑別法の新規構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15413
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52010:内科学一般関連
研究機関信州大学

研究代表者

平 千明  信州大学, 学術研究院保健学系, 助教 (40779310)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードASTN2 / PHACTR1 / 心拍変動解析 / LF/HF比 / 片頭痛
研究成果の概要

日常診療の中で訴えの多い慢性頭痛に着目し、一塩基変異(SNP)を用いた遺伝子解析と心拍変動解析による自律神経活動の指標であるLF/HF比を組み合わせた新規片頭痛鑑別法の構築を行った。片頭痛群では家族歴が優位に高く、ASTN2 (rs6478241)とPHACTR1 (rs9349379)のどちらかまたは両方のリスクアリルを有する場合に片頭痛との関連性が高く、安静座位でのLF/HF比が優位に低いことが明らかとなった。

自由記述の分野

分子生物学、生理機能検査学

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭痛鑑別では、血液検査所見や画像所見などのバイオマーカーに関する項目が含まれていないことが、他疾患の基準と比べ特徴的な点である。頭痛関連SNPsを用いて各オッズ比から片頭痛のかかりやすさを数値化し、心拍変動解析によるLF/HF比を定量的に検出することで、より客観的に、より正確性をもって、一次性頭痛を鑑別することが可能となる。本研究成果により、医師の熟練度や主観だけでなく、客観的検査データを伴った新規頭痛鑑別法の応用が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi