• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

統合失調症の身体運動認知における運動リハビリテーション効果の神経科学的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15515
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関東京医科歯科大学 (2019-2022)
京都大学 (2018)

研究代表者

松本 有紀子  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (80647131)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード統合失調症 / 認知神経科学
研究成果の概要

集団スポーツプログラムに参加中の統合失調症患者と健常者を対象としてbiological motion知覚課題、神経認知課題、社会認知・社会機能尺度による評価を行った結果、統合失調症患者における対人協調性と視覚認知の障害が示唆された。また、自然動画提示下fMRIデータにエンコーディングモデリングと自然言語解析を適用して脳内意味表象を定量化し、ネットワーク解析を行った結果、患者の脳内意味ネットワークではスモールワールド性が有意に減少し、妄想の重症度と相関することが明らかになった。

自由記述の分野

精神医学、認知神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の知見は、チームスポーツにおける統合失調症患者の対人協調性と認知機能の障害の理解の一助となる。また、本研究で用いた自然動画提示下fMRIデータにエンコーディングモデリングと自然言語解析を適用する手法は、患者の陳述に依らず脳活動から直接主観的体験を評価可能であり、精神科医療における新規診断・治療法開発に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi