• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

脳性麻痺に対するヒト羊水幹細胞治療の最適化に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K15730
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

落合 大吾  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80348713)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード早産 / 脳性麻痺 / 再生医療 / 間葉系幹細胞 / 幹細胞治療 / ヒト羊水幹細胞
研究実績の概要

これまでの検討では,ヒト羊水幹細胞(Human amniotic fluid stem cells; hAFSC)によるニューロスフェアの形成が不成功に終わったため,実験計画の変更を余儀なくされていた.本年度は,「投与経路の変更」および「投与時期の変更」に関する検討を主軸とし,研究を遂行した.
経路及び時期に関する検討を行う上で,まずは動物モデルを変更した.これまでは,正期産児の脳障害を反映していると考えられている低酸素虚血性脳症モデルマウスを使用していたが,早産児の脳障害を反映していると考えられている脳室周囲白質軟化症モデルラットに変更した.低酸素虚血性脳症,脳室周囲白質軟化症のいずれも新生児の脳に不可逆的な障害をもたらし,症状が重度の場合は脳性麻痺に至ることが知られており,動物モデルを変更することで,より早期の介入や,多彩な投与経路の検討が可能であると考えたためである.その上で,hAFSCをより早期に,そして腹腔内に投与した場合の治療効果の検討を行った.
その結果,脳障害を反映していると考えられているグリア線維性酸性タンパク質(GFAP)やミクログリア特異的カルシウム結合タンパク質(Iba-1)の陽性細胞数の減少を認めた.さらに,この治療効果は,4~6週間経過しても持続していたことから,より早期の介入で不可逆的な脳障害を抑制している可能性が考えられた.また,腹腔内に投与したhAFSCが腹膜や肝皮膜の近傍で凝集体を形成していることが判明した.他の間葉系幹細胞を用いた既報では,この「腹腔内凝集体」から種々のサイトカインが分泌され,体内の炎症反応を抑制している可能性が示唆されている.
今後は,早産の炎症に起因する脳障害に対するhAFSCの治療効果が,投与した細胞の「腹腔内凝集体」によるものであるとの仮説を検証すべく,実験計画を立脚する方針である.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] In Utero Amniotic Fluid Stem Cell Therapy Protects Against Myelomeningocele via Spinal Cord Coverage and Hepatocyte Growth Factor Secretion2019

    • 著者名/発表者名
      Abe Yushi、Ochiai Daigo、Masuda Hirotaka、Sato Yu、Otani Toshimitsu、Fukutake Marie、Ikenoue Satoru、Miyakoshi Kei、Okano Hideyuki、Tanaka Mamoru
    • 雑誌名

      STEM CELLS Translational Medicine

      巻: 8 ページ: 1170~1179

    • DOI

      10.1002/sctm.19-0002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glycemic and metabolic features in gestational diabetes: singleton <i>versus</i> twin pregnancies2019

    • 著者名/発表者名
      Akiba Yohei、Miyakoshi Kei、Ikenoue Satoru、Saisho Yoshifumi、Kasuga Yoshifumi、Ochiai Daigo、Matsumoto Tadashi、Tanaka Mamoru
    • 雑誌名

      Endocrine Journal

      巻: 66 ページ: 647~651

    • DOI

      10.1507/endocrj.EJ18-0575

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human amniotic fluid stem cells have a unique potential to accelerate cutaneous wound healing with reduced fibrotic scarring like a fetus.2019

    • 著者名/発表者名
      Fukutake M、Ochiai D、Masuda H、Abe Y、Sato Y、Otani T、Sakai S、Aramaki-Hattori N、Shimoda M、Matsumoto T、Miyakoshi K、Kanai Y、Kishi K、Tanaka M
    • 雑誌名

      Hum Cell

      巻: 32 ページ: 51~63

    • DOI

      10.1007/s13577-018-0222-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分娩後に急性腎不全を発症し非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)と診断した1例2019

    • 著者名/発表者名
      竹田将人,池ノ上学,坂井健良,遠藤豊英,大石真希,落合大吾,宮越敬,田中守,青木大輔
    • 雑誌名

      東京産科婦人科学会会誌

      巻: 68 ページ: 339~343

    • 査読あり
  • [学会発表] The therapeutic potentials of human amniotic fluid stem cells on the chronic phase of neonatal hypoxic-ischemic encephalopathy2019

    • 著者名/発表者名
      Otani T,Ochiai D,Abe Y,Endo T,Oishi M,Sato Y,Fukutake M,Ikenoue S,Masuda H,Miyakoshi K,Tanaka M,Aoki D
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会
  • [学会発表] 三次元スフェア培養はヒト羊水幹細胞の抗炎症性サイトカイン分泌と未分化マーカー発現を増強する2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑,落合大吾,阿部雄志,遠藤豊英,大石真希,大谷利光,福武麻里絵,池ノ上学,升田博隆,宮越敬,田中守,青木大輔
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会
  • [学会発表] ヒト羊水幹細胞投与はLPS誘発性新生仔炎症モデルラットの予後を改善する2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤佑,落合大吾,大谷利光,福武麻里絵,池ノ上学,宮越敬,田中守
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会
  • [学会発表] A novel strategy to treat fetal myelomeningocele using human amniotic fluid stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Y,Ochiai D,Abe Y,OtaniT,Fukutake M,Ikenoue S,Masuda H,Miyakoshi K,Tanaka M
    • 学会等名
      RCOG World Congress 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Mirror症候群に急激な血小板減少を伴った1例2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤豊英,池ノ上学,大石真希,落合大吾,宮越敬,田中守
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会
  • [学会発表] 子宮内膜異型増殖症および早期子宮体癌に対する高用量黄体ホルモン療法後妊娠の産科的予後に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      大石真希,宮越敬,遠藤豊英,池ノ上学,落合大吾,田中守
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会
  • [学会発表] 性分化疾患を含む多発先天異常を胎内診断し周産期管理を行った1例2019

    • 著者名/発表者名
      明石一浩,池ノ上学,遠藤豊英,大石真希,落合大吾,宮越敬,田中守,長谷川奉延,飛彈麻里子,有光威志,高橋萌,若林大樹,玉岡哲,黒田達夫
    • 学会等名
      第55回日本周産期・新生児医学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi