• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

慢性閉塞性肺疾患患者の細胞老化、身体活動性における抗老化因子の役割の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15916
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

小野寺 克洋  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80814855)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード身体活動性 / COPD / 抗老化因子 / 急性増悪
研究成果の概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)の成り立ちには細胞老化が影響していることが知られている。抗老化因子と考えられているGrowth differentiation factor 11 (GDF11)とCOPD患者がどの程度動けるかという身体活動性との関連を研究した。血液中のGDF11量が維持されていると、より身体活動性が高く、またCOPDの症状が急に悪化する回数が少なかったことがわかった。この結果から、GDF11はCOPD患者の身体活動性の指標になり得ると考えられた。

自由記述の分野

COPD

研究成果の学術的意義や社会的意義

COPD患者において身体活動性の低下はその後の寿命に最も影響を及ぼすことが知られている。抗老化因子と考えられているGDF11とCOPDにおける細胞老化、身体活動性の関係を解明することで、COPD患者の身体活動性の指標とできる可能性がある。一定期間にGDF11量が低下した患者に対して薬物治療やリハビリなどを行うことにより、身体活動性の低下を抑制し、COPD患者の予後の改善につなげられる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi