• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

基底小体を介するシグナル伝達の異常により惹起される嚢胞腎形成メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K15983
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53040:腎臓内科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

松尾 和彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70599753)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード中心小体 / 一次繊毛
研究成果の概要

一次繊毛の異常により惹起される腎嚢胞形成の分子機構は不明である。本研究では、一次繊毛基部(一次繊毛の外)に局在するkendrinの遺伝子発現抑制により、嚢胞腎が形成される分子機構を明らかにするために研究をおこなった。申請者は、一次線毛内のINV-Cに局在するいくつかのタンパク質とkendrinの相互作用を明らかにした。また、kendrinの結合タンパク質の解析から新規の繊毛タンパク質を同定した。さらに、kendrinの遺伝子破壊により、繊毛内タンパク質の局在が異常になる事を見出した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究より、一次繊毛外(基底小体)に局在するkendrinが、一次線毛内のタンパク質の局在に寄与することで一次繊毛を介したシグナル伝達を調整している可能性が強く示唆される結果を得た。これは、嚢胞腎形成メカニズム解明へのマイルストーンとして意義深いと考えられる。悪化した腎機能を回復させることは困難であるが、本研究の成果をもとに嚢胞腎形成のメカニズム解明が進めば、病態の進行を防ぎ腎機能を悪化させない予防薬の開発や、新規治療薬の開発の一助となる事が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi