• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

組織再生に関わる末梢循環骨髄間葉系幹細胞における単一細胞網羅的遺伝子発現解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16027
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53050:皮膚科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

新保 敬史  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (70780609)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードシングルセルRNA-seq / 表皮水疱症 / 間葉系幹細胞 / 再生医療
研究成果の概要

機能的な組織損傷再生には、失われた組織を再構築する細胞の供給が必須である。申請者らは、表皮水疱症モデルマウスを用いて、骨髄由来PDGFRα陽性間葉系幹細胞の供給が損傷組織再生に重要であることを発見した。本研究では、組織再生に関わる末梢循環骨髄由来PDGFRα陽性間葉系幹細胞における単一細胞網羅的遺伝子発現解析により機能的亜集団を網羅的に同定し、本細胞の包括的な理解を試みた。解析により、骨髄由来PDGFRα陽性間葉系幹細胞プールにおける機能的亜集団を発見することに成功した。また骨髄由来PDGFRα陽性間葉系幹細胞が動員された損傷組織内において分化し、多様な機能を発揮しうることを明らかにした。

自由記述の分野

再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

間葉系幹細胞の高い抗炎症作用や分化能は、再生医療の分野で注目を集め内外で積極的に研究されている。我々が着目する生体に元来備わっている組織再生メカニズムを促進する組織再生誘導機構では、体外での幹細胞培養が不要であるため癌化のリスクはなく表皮水疱症新規治療法として有望である。組織再生誘導を担う末梢循環骨髄由来PDGFRα陽性間葉系幹細胞を単一細胞レベルで網羅的に解析し、その組織修復メカニズムを明らかにしようと試みる本研究は先駆的かつ革新的である。また末梢循環間葉系幹細胞には未解明な点が多く、生物学、発生学、幹細胞学の観点からも学術的価値は非常に高いと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi