研究課題/領域番号 |
18K16231
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分54040:代謝および内分泌学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
下 直樹 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (10814064)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 膵β細胞 / 高血糖毒性 / 2型糖尿病 / インスリン分泌顆粒 / 酸化ストレス |
研究成果の概要 |
2型糖尿病患者の血糖管理は経過とともに悪化することがよく経験され、その背景には慢性的な高血糖がインスリン分泌細胞である膵β細胞の機能障害をもたらすという「高血糖毒性」が関与している。我々は、高血糖毒性の有無により発現が変動する「高血糖毒性感受性遺伝子」は膵β細胞機能において重要な役割を果たすと考え、新規因子を探索し、Tmem163およびCox6a2を同定した。そしてそれぞれ、インスリン分泌顆粒の成熟および、酸化反応によりもたらされる生体への有害作用である酸化ストレスを介して、膵β細胞機能に関与していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
膵β細胞
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2型糖尿病患者は増加の一途をたどるが、疾患の経過において認められる、膵β細胞機能低下およびそれに伴う血糖管理増悪をもたらす「高血糖毒性」のメカニズムは、これまで明らかにされていない。本研究により新規同定されたTmem163およびCox6a2は、膵β細胞が正常に機能する上で重要な役割を果たすことが示唆されており、特に2型糖尿病発症の初期段階に関わることが想定されている。膵β細胞機能低下を防ぐためには糖尿病初期からの治療が重要であることから、上記因子に関する解析は、新たな糖尿病治療法の開発に資することが期待される。
|