• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

難治性消化器がんのm6Aエピトランスクリプトームの標的化と臨床応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16355
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

浅井 歩  大阪大学, 産業科学研究所, 特任助教(常勤) (40783262)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードエピトランスクリプトーム / 先端計測 / バイオマーカー
研究成果の概要

我々はmiRNA中のメチル化アデノシン(m6A)の計測をがん診断に応用するために、我々が開発した計測技術でm6Aの計測法を確立した。
また、培養細胞でメチル化miRNAを計測することにより、消化器がん細胞でメチル化されているmiRNAを同定した。
さらに、早期がん患者において、既存の診断マーカーと比較した。その結果、既存の診断マーカーは早期がんと健常人を判別できなかったが、メチル化miRNAの計測では早期がんと健常者を判別することに成功した。これまでに、早期がんを高精度に判別可能な診断方法は存在しなかったため、我々の研究成果は今後のがんの早期発見・早期治療に大きく貢献する。

自由記述の分野

がんバイオマーカー

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに、がん細胞においてm6Aの重要性が報告されていたが、実際のがん患者でm6Aを計測した実例はなく、m6Aの計測方法も確立されていなかった。
我々はヒト検体におけるm6Aの計測方法を確立したことから、今後がん以外にもm6Aの研究が発展する可能性を示したことから、学術的にも大変意義深い。
また、早期がんを高精度に判別可能な診断方法は存在しなかったため、我々の成果は今後のがんの早期発見・早期治療に貢献し、臨床的にも経済的にも波及効果をもたらす。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi