• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

化学肺臓炎ARDSに対するVV-ECMO下の肺洗浄とサーファクタント補充療法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K16427
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学 (2019)
慶應義塾大学 (2018)

研究代表者

橋本 浩平  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70464964)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードARDS / VV-ECMO / surfactant
研究成果の概要

2018年度は体外膜型肺の臨床の使用に関する研究として、Intraoperative Extracorporeal Support during Lung Transplantation in Patients bridged with Venovenous Extracorporeal Membrane Oxygenationを発表した。また、同論文を日本呼吸器外科学会にて発表した。
ラットVV-ECMOモデルの確立に関するPreliminary resultは2020年度日本呼吸器外科学会に提出し採択された。今後データが揃い次第、アッセイ・解析を進めていく。

自由記述の分野

呼吸器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

ARDSの原因は多岐にわたるが、誤嚥による直接肺損傷は激烈な化学肺臓炎を引き起こし、予後は悪い。誤嚥したものが肺胞を障害してARDSの原因になっている因果関係は明らかであり、特にこの病態では肺の洗浄とサーファクタントの補充が有用な可能性がある。本研究の結果は、予後が悪く、頻度も比較的多い重要疾患であるARDSに対してアプローチの異なる新規治療を提示でき学術的独自性・創造性があるものと考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi