悪性髄膜種は外科手術と放射線療法で治療されるが未だ予後が悪い為、新規の薬物療法の開発が望まれる。我々は、悪性髄膜腫細胞にゲムシタビンが有効であることを報告したが、その理由は不明であった。本研究では、ゲムシタビン高感受性因子hENT1とdCKに注目し、その機序の解明に挑んだ。様々な悪性度の細胞株を用い、hENT1とdCKの発現が髄膜腫細胞の悪性度(WHO grade)やゲムシタビン感受性と正に相関することを見出した。ヒト髄膜腫病理検体に於いてhENT1とdCKは高悪性度髄膜腫で強く発現していた。髄膜腫細胞株において、hENT1とdCKの発現や機能を抑制するとゲムシタビンの感受性が低下した。
|