• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

食品物性の影響を受ける口腔・咽頭器官の摂食嚥下運動パラメータの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17116
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 和裕  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (60804490)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード舌圧 / 舌押し潰し / 生体計測 / 食品工学
研究成果の概要

本研究では,摂取する食品の機械的特性と摂食嚥下運動のパラメータとの関係性を明らかにすることを目的としている.
15名の健常若年者を対象として食品摂取時の舌圧(舌が口蓋に押し付ける接触圧)と舌骨移動(喉の動き)を評価し,舌を口蓋に押し付けて食品を摂取する際,舌だけを動かしているのではなく,その下の喉も同時に動かしていることがわかった.また,押し潰しから嚥下に至るまでの一連の流れは食品物性の影響を受けていることがわかった.

自由記述の分野

歯科補綴学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,高齢化に伴い,摂食嚥下障害者のための介護食の開発や提供が発展してきた.その結果,歯による咀嚼以外にも舌のよる押し潰しや歯茎での押し潰しといった代償的な咀嚼を考慮する必要が出てきた.しかし,これら代償的な咀嚼に関しては不明な点が非常に多い.本研究で得られた知見は,代償的な咀嚼の基礎的な知見の一つであり,今後,摂食嚥下障害を有する高齢者に対して,摂食嚥下能力に応じた介護食を提供する際に必要となる情報になると考えられる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi