• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

HDSI法を用いた抗菌性積層造形チタン人工骨の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17185
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関大阪医科薬科大学

研究代表者

山本 佳代子  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (70814094)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード生体材料 / 人工骨 / バイオマテリアル
研究成果の概要

骨を腫瘍や外傷で喪失した場合の機能回復は、自家骨移植、人工骨移植などが行われている。しかし、自家骨移植においては、移植骨の骨採取に伴う二次的組織損傷、移植骨採取量の限界、そして術後の感染のリスクが大きな問題となる。一方人工骨は、術後の整容性回復や周囲組織との炎症反応などが問題となっている。 この研究では、選択的レーザー溶融法(SLM法)を用いて、いかなる形態の骨欠損部にも適合可能な積層造形チタン人工骨を作製し、さらに骨再生能を持つ表面処理を施した生体活性型チタン人工骨と人工骨固定のための新規骨セメントの開発を行い実用化のための基礎データとした。

自由記述の分野

バイオマテリアル

研究成果の学術的意義や社会的意義

この研究では、選択的レーザー溶融法(SLM法)を用いて、いかなる形態の骨欠損部にも適合可能な積層造形チタン人工骨を作製、さらに骨再生能を持つ表面処理を施した生体活性型チタン人工骨と人工骨固定のための新規骨セメントの開発を行い実用化のための基礎データとした。すでに基礎医療分野で研究されている、金属粒子に抗菌力を付与する最新技術をハイブリッドさせ、人工骨のコアマテリアルである純チタン微粒子に抗菌力を付与することで、世界初の抗菌力を有するチタン人工骨および骨セメントの開発が可能であると考えている。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi