• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

加齢に伴う脳内セリン合成能低下による脂質代謝変動と病態発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17950
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

佐矢野 智子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (20733934)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードセリン欠乏 / 脂質代謝 / コレステロール / 加齢
研究成果の概要

本研究では、セリン欠乏が誘発する脂質代謝異常が、正常細胞に及ぼす影響を明らかにするため、主にコレステロール合成経路に着目して解析を行ってきた。その結果、セリン欠乏はコレステロールや脂肪酸合成および代謝経路関連の代謝物を大きく変動させており、セリンが細胞の恒常性維持に果たす役割を明らかにすることができた。

自由記述の分野

分子栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

セリン欠乏に連関した脂質代謝基盤が明らかになれば、アミノ酸欠乏が惹起する脂質代謝軸恒常性破綻が、従来病因の分子基盤が明らかになっていない神経変性疾患の新たな病因性として結びつけられると考えている。実際にアミノ酸代謝・スフィンゴ脂質代謝・コレステロール代謝の異常が原因となって発症することが示唆されている神経疾患は多く、これらの代謝軸の理解を目指す本研究は、代謝性神経疾患の病態解明とその治療戦略の構築に貢献できると期待している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi