• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

母乳哺育を中心とした母子栄養環境が乳幼児アレルギー発症に及ぼす影響の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K17996
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

松永 安由  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ワクチン・アジュバント研究センター, 特任研究員 (40802591)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード母子栄養 / 乳幼児アレルギー / 母乳 / 核酸
研究成果の概要

母親の食生活並びに母乳哺育が乳児のアレルギー発症に及ぼす影響について、ヒトサンプルデータの網羅的統計解析ならびに動物実験による因果関係の検証を行った。ヒトサンプルの解析データから、母乳中核酸成分が乳児のアレルギー発症に影響する可能性が示された。さらに母乳中核酸成分と母親の食事性β-カロテン摂取量に正の相関があることが明らかになった。本結果を受け、母乳中の核酸成分と食餌性β-カロテン並びに仔獣のアレルギー発症に着目したマウス実験を行った。その結果、母獣のβ-カロテン摂取が仔獣のアレルギー症状を抑制する可能性を示唆する結果が得られた。

自由記述の分野

栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して見出された母乳中核酸成分は、アレルギー児に比べて健常児において多く含まれていたことから、乳幼児のアレルギー発症を抑制する因子である可能性が示唆された。今後、本研究から得られたデータを基盤として、母乳中核酸成分の関与について検体数を増やして解析するとともに、マウス実験を継続していくことで「食餌性βカロテン→母乳中核酸→乳幼児アレルギー発症の予防」へと繋がるカスケード反応のメカニズムを解明出来ると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi