• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

マルチチャネル通信を利用した屋内BLE, ZigBee測位の精度向上に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18041
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関九州大学

研究代表者

石田 繁巳  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (10724388)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードセンサネットワーク / センサ測位 / 測位システム / フィンガープリント法
研究成果の概要

本研究は,BLE(Bluetooth Low Energy)やZigBee(IEEE 802.15.4)などの省電力無線通信技術を用いた屋内測位の精度向上を目的としている.BLEやZigBeeなどの省電力無線通信技術は帯域幅が狭く,壁や天井などで複雑に反射した電波が入り交じる屋内マルチパス環境においては測位精度が大幅に低下する.本研究では,チャネルを切り替えながら通信した場合にチャネルごと・場所ごとに特性差が現れることに着目し,複数チャネルの通信特性差を利用して測位精度を向上させる技術を実現した.

自由記述の分野

無線センサネットワーク

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,ZigBeeやBLEを用いた測位において推定精度の著しい低下を防ぐ技術が確立されたと言える.これまで測位精度の問題でWi-Fiを採用せざるを得なかったようなIoT機器における通信モジュールの置き換えに大きく寄与できる.通信モジュールの置き換えは通信性能の低下につながるが,消費電力の低下に伴ってより小型なデバイスの実現も可能となるなど,副次的な面も含めると大きな波及効果が期待できる.また,広帯域化する無線通信方式にも応用ができる方式であることから,より通信とともに高精度な測位を実現するための基盤技術になりうると期待される.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi