• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

放射光によるポアンカレビーム生成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18304
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

松葉 俊哉  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 光源基盤部門, 研究員 (00635477)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード放射光 / structured light
研究成果の概要

本研究はビーム軸と垂直な2次元平面内に様々な偏光状態を全て含むポアンカレビームと呼ばれる光を放射光によって作り出すことを目的としている。当初、適切なアンジュレータ光の重ね合わせで様々な偏光状態を実現できると予想し、紫外領域の放射光を使って、2次元的な偏光状態の測定解析手法を考案した。実験やシミュレーションにより幾つかの課題が明らかになり当初想定通りではなかったが様々なアンジュレータ光の重ね合わせに対する2次元的な偏光状態の観察などの新たな知見が得られた。

自由記述の分野

放射光

研究成果の学術的意義や社会的意義

空間的に偏光の種類や位相が操作されたStructured lightと呼ばれる光が近年注目を集めている。このような光はレーザーと光学素子を組み合わせて生成するのがほとんどであったが、放射光で生成することが出来れば利用可能な光の波長範囲が大きく広がり、新たな応用が生まれる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi