• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

エクソソーム内へのメッセンジャーRNAソーティング技術の開発とDDSへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18386
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

曽宮 正晴  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (50788974)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードエクソソーム / mRNA / アプタマー / DDS
研究成果の概要

エクソソーム内にmRNAを内封する方法を開発するため、当初はエクソソームタンパク質に結合するRNAアプタマーを利用する手法を想定していたが、この手法がうまく作動しなかったため、他の方法を検討した。その結果、ウイルスタンパク質とmRNAを発現させることでエクソソーム内にmRNAを内封し細胞外に分泌させ、さらにこのエクソソームが他の細胞に取り込まれてレポーター遺伝子を発現可能なことを明らかにした。さらにmRNAに改変を加えることで、小分子によって標的細胞内でのmRNAの発現を制御可能なことを見出した。

自由記述の分野

生物工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

エクソソームは細胞間の情報伝達に寄与していると考えられており、RNAなどの生体高分子を細胞内に送達して治療効果を得る、ドラッグデリバリーシステムとして期待されている。本研究では、目的のmRNAを効率的にエクソソーム内に内封し、細胞内に取り込まれて実際に機能させることに成功した。さらにmRNA発現を小分子で制御可能なことを示した。さらにエクソソームの細胞内取り込み機構を詳細に解明するための新たな実験系の開発にも成功した。本研究の知見を利用することで、エクソソームのDDSへの利用がさらに進むと期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi