• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

脳活動のバラツキを考慮した手術支援ロボットの信頼性設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18405
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関東京工業大学 (2020)
早稲田大学 (2018-2019)

研究代表者

三浦 智  東京工業大学, 工学院, 講師 (70724566)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード手術支援ロボット / 医療ロボティクス / 医用システム
研究成果の概要

手術支援ロボットを操作している人の脳活動を解析することで,直感的な操作性を客観的・定量的に評価する手法を申請者は構築してきたが,試行毎・人毎に応じて脳活動にバラツキが生じるため,ロボットの設計案(最適解)が合理的に定まりにくいという問題がある.本研究では,仮想環境下でロボット手術を行う人の脳活動を近赤外光で計測し,信頼性設計理論を用いて,操作者の脳活動が確率的に最も活性化しやすいロボットの構造を導出した。

自由記述の分野

医用システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のロボット設計では,人毎・試行毎のバラツキに必ずしも対応できていない.また,従来の信頼性設計は構造物の耐久設計などに用いられることが多い.本研究の創造性は,操作者の脳活動に信頼性設計理論を用いることで,確率的に最も直感的に操作しやすいロボットの設計手法を構築する点にある.本研究の適用範囲は筋活動や視線,モーションなど,バラツキの生じる生体情報を用いたロボット設計に活用可能である.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi