• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

デジタル半導体PET装置による被曝低減・定量精度向上を担保した画像構築法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K18412
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90140:医療技術評価学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

孫田 惠一  北海道大学, 大学病院, 診療放射線技師長 (20636419)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードPET / 半導体 / 被ばく / 定量精度
研究成果の概要

本研究では、デジタル半導体素子を搭載したPET装置を用いて、定量精度を担保したうえでの被曝線量低減のための臨床画像構築法を確立することを目的とした。人体模型ファントムを用いて画像再構成条件を最適化し、その後、最適化された条件を患者データに適応した。脳18F-FDG PET画像を用いた検討において、被曝線量は画質の点からは3/5に、診断能の点からは2/5まで減じることができることが示唆された。

自由記述の分野

放射線科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、デジタル半導体素子を搭載したPET装置における定量精度を担保したうえでの被曝線量低減のための臨床画像構築法を最適化した。本知見をもとに、脳以外の他部位での検証や他の装置メーカ製のデジタル半導体素子を搭載したPET装置による同様の検証が行われ、同様に被曝線量を低減できることが立証できれば、繰り返し検査の施行、投与量減少による医療資源の有効活用にもつながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi