• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

Long-term careアウトカム質指標の開発:施設・在宅横断型指標の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K18446
研究機関東京大学

研究代表者

五十嵐 歩  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (20595011)

研究分担者 福井 小紀子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (40336532)
池崎 澄江  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60445202)
柏木 聖代  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (80328088)
山本 則子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)
成瀬 昂  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90633173)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
キーワードケアの質指標 / 長期ケア / 高齢者 / アウトカム / プロセス
研究実績の概要

研究3年目である2020年度は、在宅ケアにおける調査結果に基づいてアウトカム・プロセス質指標を洗練させ、在宅ケアの質指標を完成させた。在宅ケアの質指標を改変して療養病床・介護施設におけるケアの質指標を作成し、療養病床・介護施設を対象とした縦断調査を実施する計画であったが、新型コロナウィルス流行の影響によりこれらの施設での調査が不可能であった。そのため、計画を1年延長し、2021年度に療養病床・介護施設での調査を実施する変更を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

在宅ケアの質指標は完成されたが、新型コロナウィルス流行のため、療養病床・介護施設における調査を実施することができなかったため。

今後の研究の推進方策

2021年度は、在宅ケアの質指標を改変して療養病床・介護施設におけるケアの質指標を作成し、療養病床・介護施設を対象とした縦断調査を実施する。在宅ケアにおける調査結果と、療養病床・介護施設における調査結果を統合して日本のlong-term careに適した療養病床・施設・在宅横断型の質指標を作成し、さらに作成された高齢者データベースで定期的にデータ収集するシステムを検討する。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナウィルス流行により療養病床・介護施設における調査を実施することができなかったため、2021年度に実施する計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Development of quality indicators for evaluating the quality of long‐term care2021

    • 著者名/発表者名
      Fukui Chie、Igarashi Ayumi、Noguchi‐Watanabe Maiko、Sakka Mariko、Naruse Takashi、Kitamura Satomi、Inagaki Asa、Takaoka Manami、Kobayashi Hiromi、Yasaka Taisuke、Yamamoto‐Mitani Noriko
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 21 ページ: 370~371

    • DOI

      10.1111/ggi.14138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quality Assurance in Long-Term Care and Development of Quality Indicators in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Ayumi、Eltaybani Sameh、Takaoka Manami、Noguchi-Watanabe Maiko、Yamamoto-Mitani Noriko
    • 雑誌名

      Gerontology and Geriatric Medicine

      巻: 6

    • DOI

      10.1177/2333721420975320

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi