• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

歴史的資料喪失等を考慮した発生源入力によるオープン化モデルと学術資源基盤の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K18525
研究機関金沢大学

研究代表者

高田 良宏  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 准教授 (30251911)

研究分担者 古畑 徹  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (80199439)
山地 一禎  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 教授 (50373379)
林 正治  国立情報学研究所, オープンサイエンス基盤研究センター, 特任助教 (90552084)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード資料喪失 / 発生源入力 / 歴史的資料 / 地域資料 / リポジトリ / 逐次公開
研究実績の概要

本研究では,研究資料のオープン化が立ち遅れている歴史的・文化的物資料に焦点を当て,オープン化を進めることで,「資料喪失」の抑制と研究資料情報の永続的保存と利活用の促進を目指す.具体的には,オープン化を促進するための手段としての「発生源入力」,「早期公開」の可能性・有効性を議論し,実現のために必要な運用モデルと運用環境の確立を目的としている.初年度は,歴史的・文化的物資料を取り巻く環境を他分野と比較するなど,個別課題の議論を進めるとともに,早期公開の手段として「逐次公開」型運用モデルと運用環境の検討を行った.具体的な内容は次のとおりである.
Ⅰ.個別課題の議論:研究初期段階から研究資料を把握し,研究の進捗に応じた適切な管理,早期公開を目指す仕組が必要であることから,個別課題として,①実験・観測データ,博物館資料など,他分野のオープン化事例との比較,②研究データのライフサイクルを通しで管理するための基盤, ③研究者やコミュニティによる研究資料情報の整備・活用事例,④研究資料の関係性に着目した横断的情報共有手法等について検討を行った.
Ⅱ.「逐次公開」型運用モデルの検討:研究資料をその整理過程から公開し,資料整理・研究データ生成プロセスの可視化を行い,スピーディーな社会的利活用への適用をめざす「逐次公開」型の運用モデルについて検討し,未整理の地域資料を対象に実証を行った.加えて公開までの作業の可視化およびコスト検証等も実施した.
Ⅲ.運用環境の検討: ICTおよびリポジトリに精通しているとは限らないデータ所有者が,リポジトリ上のデータ管理を行えるように,OSに非依存なブラウザからファイルをアップロードするだけでコンテンツの一括登録に加え,メタデータやコンテンツの追加登録・更新等が可能なデータ管理システムのプロトタイプを構築した.資料情報の逐次公開・逐次更新が可能となる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個別課題の議論,運用モデルの検討,運用環境の検討など,研究課題全般的にほぼ計画通りに進んでいる.

今後の研究の推進方策

引き続き,早期公開の手段としての「逐次公開」型運用モデルの検討と運用環境の検討・実証を行うとともに,早期公開における研究資料の保有者や作業者のメリット・デメリット,公開インセンティブやリスクの検討も実施する.

次年度使用額が生じた理由

(理由)繰り越しが生じたのは,予算をより有効に使用するため,逐次公開の初年度の実証ではGitHub,Flickr等を利用するなど経費の節約を図ったためである.
(使用計画)繰り越し分(節約分)を次年度計画に加え,実証において範囲を広げるなど,より一層の進展を図る予定である.

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] ”逐次公開”の考え方に基づいた学術資源調査・整理に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      堀井 洋, 堀井 美里, 阿児 雄之, 高田 良宏
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 3 ページ: 257-260

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 認証連携を利用したデジタルアーカイブシステムのアクセス制御の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      五島 敏芳, 戸田 健太郎, 高田 良宏
    • 雑誌名

      日本アーカイブズ学会2019年度大会(自由論題研究発表会資料)

      巻: 2019 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] グリーンオープンアクセス進捗度に関する計量分析2018

    • 著者名/発表者名
      河合 将志, 林 正治, 尾城 孝一, 新妻 聡, 西澤 正己, 山地 一禎
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 28 ページ: 298~301

    • DOI

      https://doi.org/10.2964/jsik_2018_031

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] リポジトリ用データ管理システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      宮本 健弘, 笠原 禎也, 高田 良宏, 松平 拓也, 林 正治, 松木 篤, 上田 望
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 28 ページ: 306~309

    • DOI

      https://doi.org/10.2964/jsik_2018_306

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学術資料調査・整理過程の検証とオープン化に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      堀井 美里, 阿児 雄之, 高田 良宏, 堀井 洋
    • 雑誌名

      アート・ドキュメンテーション学会第11回秋季研究集会予稿集

      巻: 11 ページ: 20-21

  • [学会発表] オープンアクセスを促進する新しいリポジトリシステム2019

    • 著者名/発表者名
      林 正治
    • 学会等名
      講演会「オープンアクセスの今と未来」
    • 招待講演
  • [学会発表] Requirement Analysis of a System for Research Data Management for Preventing Scientific Misconducts2019

    • 著者名/発表者名
      Funamori M, Hayashi M, Komiyama Y, Tsuchiya M, Yamaji K
    • 学会等名
      7th IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Historical Transition of Repository Functions and Latest Trends of Repository System Architecture2018

    • 著者名/発表者名
      Hayashi M, Yamaji K, Hayashi Y, Tanabe K, Aoyama T, Namiki T, Ikeda D
    • 学会等名
      13th International Conference on Open Repositories
    • 国際学会
  • [学会発表] JAIRO Cloud利用機関におけるグリーンオープンアクセス進捗度に関する予備的分析2018

    • 著者名/発表者名
      河合 将志, 林 正治, 新妻 聡, 尾城 孝一, 西澤 正己, 山地 一禎
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2018年度年次大会 (AXIES2018)
  • [備考] 金沢大学環日本海域環境研究センターデータベース

    • URL

      https://ki-net.db.kanazawa-u.ac.jp

  • [備考] 学術資源リポジトリ協議会

    • URL

      http://www.repon.org/

  • [備考] GitHub: amane-project

    • URL

      https://github.com/amane-project/collection

  • [備考] Flickr:amane-project

    • URL

      https://www.flickr.com/photos/133345951@N07

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi