研究成果の学術的意義や社会的意義 |
電界による磁化ダイナミクスの制御とスピン波を用いた研究は、それぞれ電子機器の低消費電力化の観点から意義のある研究である。本研究で提案する電界制御を用いることで、低消費電力かつスケーラビリティなスピン波論理演算素子を実現する事ができる。また最近では、ナノメートルスケールの膜厚制御されたYIG薄膜のニーズが高まっている。例えば、スピン軌道齟齬作用の大きな材料(Pt,Wなど)と組み合わせた「スピンオービトロニクス」や、THzオーダーの高速な磁化ダイナミクスを有する反強磁性体(IrMn,NiO,CoOなど)と組み合わせた「反強磁性体スピントロニクス」との組み合わせなど、様々な応用展開が期待できる。
|