• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

カイラルナノ構造を有する層状水酸化物結晶の合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19134
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分36:無機材料化学、エネルギー関連化学およびその関連分野
研究機関大阪府立大学

研究代表者

徳留 靖明  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50613296)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード層状水酸化物 / ナノ粒子 / コロイド / カイラリティ― / ゾルーゲル
研究成果の概要

室温・大気圧条件下の簡便な材料合成プロセスを開発し、カイラル分子を結晶構造内に取り込んだ水酸化物ナノ材料の合成を網羅的に検討した。結果として、カイラル分子を結晶構造内に取り込んだNi系層状水酸化物塩(LHS)ナノ粒子を分散液として得ることに成功した。詳細な構造解析の結果、分散液中のナノ粒子の結晶構造・組成・結合様式等を明らかにした。また、円偏光二色性(CD)スペクトル測定の結果、得られた材料がカイロオプティカルプロパティーを示すことが明らかになった。

自由記述の分野

無機材料化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ナノ水酸化物材料合成のための新たな汎用的手法を提供することができた。また、得られた材料群は、水酸化物材料のintrinsicな特性(物質吸着性、触媒特性、イオン吸着性、異方的物質輸送性等)にカイラリティを掛け合わせることが可能となるため、バイオ・環境分野での応用展開をもたらし得る。例えば、粒子が分散液として得られることを利用して、ナノ触媒やバイオプローブへの応用が考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi