• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ゲノム編集システムを応用した動物RNAウイルス不活化戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19264
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

堀本 泰介  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00222282)

研究分担者 村上 晋  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10636757)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワードウイルス
研究成果の概要

RNA編集テクノロジーであるCRISPR/LwaCas13aシステムを鳥インフルエンザの制御へ応用することを目的とした。LwaCas13a発現ベクターとインフルエンザウイルスの特異配列を認識できるrgRNAを発現するプラスミドを同時に培養細胞に導入し、ウイルスの増殖が抑制できるかを評価したところ、一部のコンストラクトで効果が見られたが有意ではなかった。一方、CasあるいはrgRNA発現するインフルエンザベクターの構築を試みたところ、レスキューしたウイルスには導入配列の欠落が認められた。今後、何らかの改変が必要であると考えられた。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

HA亜型に関係なく鳥インフルエンザウイルスの感染に対して画期的な制御法のブレイクスルーになる可能性から本萌芽研究を計画し実施したが、期待した成果は得られなかった。しかし、本方法論は、ヒトインフルエンザや動物インフルエンザ、あるいは別のRNAウイルス感染症の治療効果が期待できる汎用性の高い方法になる潜在性があり、より一層の研究の継続が望まれる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi