• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

エピジェネティックな発現制御による新規放射線耐性獲得メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19290
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
研究機関福井大学

研究代表者

沖 昌也  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (60420626)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードエピジェネティクス / 放射線耐性 / ヘテロクロマチン / 出芽酵母
研究成果の概要

我々は、出芽酵母をモデル生物に用い、DNA配列に依存しないエピジェネティックな発現制御機構の破綻が及ぼす影響を幅広くスクリーニングする過程で新規のX 線耐性機構の存在を明らかにした。このエピジェネティックな発現制御機構の破綻により獲得したX 線耐性能は非常に強く、既知の DNA 修復機構では説明出来ないレベルであった。興味深いことに、異なるコロニー間で X 線耐性と非耐性の酵母が混在することも見出し、この結果も従来までの知見では説明できない新たな現象であった。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、現状では接点のない、「エピジェネティクスの研究分野」と「放射線耐性獲得メカニズム研究分野」を繋ぎ、新たな視点から新規の放射線耐性獲得メカニズムの解明に貢献できる。また、本研究により、我々の予想とは全く違う新たな遺伝子発現調節機構の存在を見出す可能性も秘めている。本研究は酵母を対象にしているが、従来、酵母を対象にした DNA 修復機構の研究の多くがヒトのDNA 修復機構研究に繋がったように、本研究による研究成果は、ヒト細胞をはじめとする他の生物種への応用も期待出来る。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi