• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

植物における種間競争に対する分業

研究課題

研究課題/領域番号 18K19353
研究機関弘前大学

研究代表者

山尾 僚  弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (50727691)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード遺伝的類似性 / 遺伝構造 / 種内競争 / 種間競争 / 植物間相互作用
研究実績の概要

本年度は、種間競争に対する分業を実証するために、室内栽培実験を実施した。対象植物の根を2つに分割し、一方を近縁な個体または非近縁な個体と共に、もう一方を他種が生育するまたは何も生育しないポットへ植え込んだ条件で栽培し、成長量と繁殖投資量を評価した。成長量として葉と根の乾燥重量を、繁殖投資量は花序の乾燥重量を測定した。他種競争者には、シロツメクサとチチコグサ、シバを用いた。加えて、他種競争者種と対象植物間の地上部や地下部の相互作用をプラスチックプレートで遮断した条件でも栽培し、近縁条件と非近縁条件下でのオ対象植物の可塑性やアレロパシー物質を阻害する処理を施した。その結果、近縁条件の対象個体の繁殖量が隣の近縁個体や非近縁条件の対象個体よりも小さく、他種競争者の成長量や繁殖量は非近縁条件よりも近縁条件で小さい傾向がみられた。これらの結果は、植物が配置によって異なる資源配分をおこなっていることを示唆しており、植物は非近縁個体と生育する条件と近縁個体と生育する条件とでは種間競争に対して、異なる応答を示すことが示唆された。また、他種競争者と地下部で区切られた条件では、近縁条件と杭的な応答が観察されなかったことから、種間競争に対する近縁条件特異的な応答は、地下部における他種との相互作用に依存していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りに栽培実験を実施できており、データを得ることが出来ている。また、次年度の計画に必要な実験準備を整えることが出来た。

今後の研究の推進方策

今後は、今年度得られたサンプルにおいて化学分析を進めると共に、より詳細なデータの解析も進める。加えて、実験にもちいた植物の近縁度をマイクロサテライトマーカーを用いて評価し、既に得られているデータと植物個体間の近縁度を関連づけて解析する。さらに、野外の草地を模倣したメソコスム実験を実施し、より野外に即した条件下で植物の種間競争に対する役割分担を解析すると共に、それらの応答が植物の個体群生長に及ぼす影響について明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたサンプルの化学分析が次年度にずれ込んだ為に次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Induction and relaxation of extrafloral nectaries in response to simulated herbivory in young Mallotus japonicus plants.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamawo A., Suzuki N.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 131 ページ: 255-260

    • DOI

      10.1007/s10265-017-0988.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-discrimination in vine tendrils of different plant families2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Miori、Ohsaki Haruna、Fukano Yuya、Yamawo Akira
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 13 ページ: e1451710

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/15592324.2018.1451710

    • 査読あり
  • [学会発表] アブシジン酸が媒介するオオバコ種子の捕食者認識機構2019

    • 著者名/発表者名
      武川正嗣・澤 進一郎・向井裕美・山尾僚・石川勇人.
    • 学会等名
      第99回日本化学学会
  • [学会発表] Kin discrimination through root is adaptive for intraspecific competition in Kalanchoe daigremontiana.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamawo A., Sato M., Mukai H.
    • 学会等名
      8th EAFES International Congress.
    • 国際学会
  • [学会発表] Does phenotypic plasticity of the leaves of host plants promote resource partition between leaf beetles?2018

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki H., Yamawo A.
    • 学会等名
      8th EAFES International Congress.
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of kin-recognition through water-soluble chemical substances of root-exudation on clonal reproduction of Kalanchoe daigremontiana.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamawo A., Sato M., Mukai H.
    • 学会等名
      Annual Meeting of International Society of Chemical Ecology.
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of genetic relatedness of conspecific neighbour on interspecific competition.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamawo A., Mukai H.
    • 学会等名
      ⅡJoint congress on Evolutionary Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] マンサクに形成される虫こぶの捕食者相の解明2018

    • 著者名/発表者名
      菊地孝介・奥田圭・池田紘士・笹部美知子・山尾僚.
    • 学会等名
      日本生態学会東北地区大会
  • [学会発表] アカメガシワの生長と化学・物理・生物的防御形質の時空間変化.2018

    • 著者名/発表者名
      後藤可南子・山尾僚・川窪伸光.
    • 学会等名
      第50回種生物学会.
  • [学会発表] 落葉広葉樹の冬芽の開芽に関与する光受容器官の特定―枝は光を感じているのか?-.2018

    • 著者名/発表者名
      大野美涼・山尾僚.
    • 学会等名
      第50回種生物学会.
  • [学会発表] シロヨメナの生育密度がニホンジカの嗜好性に与える影響-葉形質の違いに着目して-.2018

    • 著者名/発表者名
      大崎晴菜・千本木洋介・坂本祥乃・宮本留衣・田島美和・奥田圭・山尾僚.
    • 学会等名
      第50回種生物学会.
  • [学会発表] 餌植物の個体群密度で決まるニホンジカの嗜好性.2018

    • 著者名/発表者名
      大崎晴菜・千本木洋介・坂本祥乃・宮本留衣・田島美和・奥田圭・山尾僚.
    • 学会等名
      第66回日本生態学会.

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi