研究課題/領域番号 |
18K19371
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分46:神経科学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 (2019-2020) 東京大学 (2018) |
研究代表者 |
正水 芳人 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 副チームリーダー (90608530)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-29 – 2021-03-31
|
キーワード | in vivo カルシウムイメージング / 運動学習 / アデノ随伴ウイルス |
研究成果の概要 |
我々の目標は、投射経路特異的遺伝子発現法によって、運動学習の神経基盤を解明することである。我々は様々なセロタイプのアデノ随伴ウイルスを、げっ歯類および霊長類の脳に注入し、感染様式を調べた。我々は、一部のアデノ随伴ウイルスが、順行性経シナプス伝播することを明らかにした。将来、この感染様式を利用し、経路特異的に遺伝子発現させることによって、運動学習の神経基盤解明を目指す。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々は、げっ歯類および霊長類の脳に経路特異的に遺伝子発現させる方法を開発した。この方法を用いて、様々な精神・疾患モデルの脳に蛍光カルシウムセンサーを発現させて、顕微鏡下で脳の活動を計測することによって、疾患における神経ネットワーク変容の理解に役立てることが期待できる。
|