• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

心筋過伸展によるメカノストレスがミトコンドリア内膜破壊をきたす分子機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19435
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分48:生体の構造と機能およびその関連分野
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

草刈 洋一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (80338889)

研究分担者 三尾 寧  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00266686)
立花 利公  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80163476)
岩本 武夫  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90568891)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードミトコンドリア / 心筋 / 張力 / 過伸展
研究成果の概要

心筋過伸展でミトコンドリア内部が空砲化(内膜崩壊)する機序を調べた。ラット右室乳頭筋を用い、20%過伸展させ、電子顕微鏡観察を行った。条件を、1)過伸展解除、2)外液Ca濃度変化、3)ミトコンドリア膜に存在する小さな孔(mPTP)の開口阻害、と変化させ、それぞれ確認した。過伸展による内膜崩壊は数分で発症するが、過伸展解除しても内膜崩壊は抑制・回復はされなかった。外液Ca濃度に依存する可能性は低かった。mPTP開口阻害で、内膜崩壊が20%程度抑制される可能性が示唆された。これらの結果から、過伸展によるミトコンドリア内部崩壊はミトコンドリア膜を介したCa流入が一つの原因であることが考えられた。

自由記述の分野

心筋の病態生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで経験的に知られていた心筋過伸展の分子メカニズムの一部を解明した。今後は病態時心筋の過伸展による影響を検討する。このことは、心不全の発症メカニズムを探る貴重なデータになると確信している。過伸展による微細形態構造変化への影響は未知な部分が多いため、今後の研究で心不全治療や抑制を来す、新たなターゲットとなる分子機構や創薬に繋がると思われる。心移植になる前の予防にも重要であると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi