• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

腫瘍に対する新規免疫療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19466
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分50:腫瘍学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 元子  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (00345018)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワードCD69 / がん免疫療法 / 腫瘍浸潤T細胞 / 疲弊 / 抗腫瘍効果 / CD69リガンド / Myl9/12
研究成果の概要

本研究は「CD69」というT細胞の動態システムに重要な働きをする分子に着目し、新しいがん免疫療法の確立を目指したものである。腫瘍組織内に存在する腫瘍抗原特異的なT細胞のほとんどがCD69を発現しており、CD69は、抗腫瘍免疫応答に重要な働きをしていることが考えられた。事実、CD69欠損マウス、並びに、担がんマウスへの抗CD69抗体投与によるCD69の機能阻害は、複数のがん種において、抗腫瘍効果の増強を起こすことが確認された。この研究成果は、新たながん免疫療法の確立に貢献する重要な発見と考えている。

自由記述の分野

腫瘍学およびその関連分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

患者自身の免疫システムを活性化することにより腫瘍を攻撃する「免疫療法」は、近年目覚ましい開発が進められており、今後、さらに大きな発展が期待される。しかしその一方で、現行の免疫チェックポイント阻害剤の適応にならないがん腫や、副作用の問題、禁忌症などがあることから、新たな免疫療法の開発が常に求められている。
本研究は「CD69」というT細胞の動態システムに重要な働きをする分子に着目し、新しいがん免疫療法の確立を目指したものである。従来の免疫チェックポイント阻害薬とは、一線を画した斬新なアイディアを基にしたものであり、学術的意義、社会的意義の高い研究である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi