• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

「かたち」と「うごき」に注目した造血幹細胞の分類・機能評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19570
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分54:生体情報内科学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

田久保 圭誉  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 生体恒常性プロジェクト長 (50502788)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード造血幹細胞 / 造血前駆細胞 / 幹細胞性 / イメージング / 画像解析
研究成果の概要

造血幹細胞の「かたち」と「うごき」を測定する二次元プラットフォームの確立を行い、次いで表面マーカーに基づいて定常状態の造血幹細胞と多能性前駆細胞などの分化細胞をフローサイトメーターで単離したうえで、同プラットフォームで「かたち」と「うごき」のデータを経時的に収集した。また、分化マーカーの蛍光標識抗体を培養に加えておくことで分化のタイミング前後で「かたち」と「うごき」に変化があるか経時的に解析していく。得られたデータは画像解析プログラムを用いて定量的な解析を実施し、造血幹細胞固有の特徴を得ることができた。

自由記述の分野

幹細胞生物学、血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究より、表面マーカーに依存した細胞同定、という血液学研究の技術的ボトルネックの解消につながる成果が得られた。既存の手法とは全く違う方法からの細胞同定手法の萌芽が得られたといえ、造血分野にとどまらない創造的な外挿性・発展性のある技術への足掛かりになることが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi