• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

CD28分子集簇能による胃癌抗PD-1抗体療法におけるresponder群の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19580
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分55:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
研究機関神戸大学

研究代表者

掛地 吉弘  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80284488)

研究分担者 山下 公大  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80535427)
坂本 明美  千葉大学, バイオメディカル研究センター, 准教授 (90359597)
船越 洋平  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50566966)
南 博信  神戸大学, 医学研究科, 教授 (60450574)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2021-03-31
キーワード胃癌 / CD28 / T細胞 / 免疫シナプス / PD-1
研究成果の概要

T細胞のCD28 IS形成率の生理的意義と癌との関連を明らかにすること目的として、研究を開始した。まず、IS形成率の測定系を確立し、癌患者と健常人のIS形成率の比較を行ったが、有意差はなかった。しかし、T細胞におけるCD28の発現に有意差があった。次に、癌患者のT細胞CD28 IS形成率及びCD28陽性率では、その病期との相関性はなかった。術前化学療法例において、組織学的奏効度とCD28IS形成率の相関性が認められた。さらなる症例の集積中である。また、免疫チェックポイント阻害剤例に関しても、検討中である。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

免疫チェックポイント阻害剤の癌治療への導入以降、診断や診断や治療へのアプローチが注目されている。学術的には免疫シナプス事態が癌患者一般にどのような臨床的意義があるのかを検討した点は極めて独創性が高い。現段階では免疫チェックポイント阻害剤の効果や適応との関連は明らかでないが、明らかになることは、コスト削減のみならず、消化器癌治療への恩恵をもたらす社会的にも、有意義であると考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi