• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

子宮内膜における幹細胞劣化による生物学的・機能的細胞老化誘導メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K19618
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

加藤 聖子  九州大学, 医学研究院, 教授 (10253527)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2020-03-31
キーワード子宮内膜 / 細胞老化 / 幹細胞 / 不妊症 / 炎症 / サイトカイン
研究成果の概要

若年と加齢マウス子宮よりRNAを抽出し、RNAシークエンス法で加齢に伴い発現が変化した各遺伝子の発現を網羅的に解析し、炎症に関連する遺伝子を3つ同定した。これらはヒト子宮内膜においても加齢に伴い発現が増加した。
また着床不成功例・成功例の子宮内膜から樹立したヒト子宮内膜初代培養細胞を用いて幹細胞や老化細胞の比率や各サイトカインの機能を解析し、着床不成功例では成功例に比べて細胞老化の誘導、細胞周期でG0/G1期の増加、CDKN2A・CDKN1A遺伝子の発現増加、炎症性サイトカインの発現増加、幹細胞マーカーの発現抑制が認められ、子宮内膜の生物学的あるいは機能的老化に炎症が関与していることが示された。

自由記述の分野

産婦人科 生殖内分泌

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢とともに不妊症の数が増加してくる。多くの場合、卵の老化が原因とされているが、若い年代でも不妊患者は一定の割合で存在し着床障害の関与が示唆されるが、その詳細は不明である。本研究は、マウスやヒトでの子宮内膜を用いて、加齢による生物学的老化と細胞老化誘導という機能的老化の面から解析したところ、いくつかの共通した炎症性サイトカインの関与がみとめられた。この結果を生殖医療の研究・治療応用につなげていくことは学術的および社会的にも意義があると考える。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi